市販品の多くの干物はボイラー乾燥をしてpH調整剤・うまみ調味料・酸化防止剤・着色料・艶出し剤を使用する大量生産品で、安価ですが安全で美味しいかどうかは難しいです。でも、自分でつくる干物は美味しくて安全でミネラルたっぷりです。
秋刀魚にはDHA(ドコサヘキサエン酸)とEPA(エイコサペンタエン酸)が豊富に含まれていて高血圧予防、ボケ予防、動脈硬化予防、貧血予防、老化予防、がん予防、胃弱改善、食欲不振の改善に効果があります。
家から車で8分の鮮魚スーパーたこ一です。
鮮魚スーパーたこ一は現在大阪6店舗兵庫1店舗を展開する鮮魚と野菜を扱チェーン店。
今日の目玉は少し小ぶりのハマチ一本798円。
今日のお目当ての秋刀魚は98円です。例年に比べてちょっと小ぶりで高値です。不漁の原因は中国の漁船団の乱獲に加えて今年は黒潮の大蛇行なのだとか。
今日は25匹買います。25匹は買うと言うより仕入れる感じです。
後頭部から出刃を入れて背開きにします。この開き方が一番乾きムラが無くて食べやすいです。家のキッチンが魚屋さんみたいです。
きれいに水洗いしてから塩水に漬けます。塩水の塩加減などは昨年の記事を見て下さい。
1時間経過したらよく水気を拭き取って干します。
この魚の干物ネットはアマゾンで「干物ネット」で検索して1200円で買いました。(今はちょっと値上がりして1500年程度。)
これで翌朝の乾き具合を見ます。
朝になりました。日光を浴びると乾きすぎるので、様子を見ながら取り込みます。一匹づつラップをして冷凍保存です。
朝になりました。ちょっと生っぽく乾いている感じの干し上がりが目安です。一匹づつラップして冷凍します。
普通に焼く食べ方も良いのですが、骨ごとブツブツ切って多めのオリーブオイルとタカの爪で炒めて、塩加減しながら茹で上がったパスタとからめるのも美味しいです。