ライフ 夏の暑さに弱ってきた身体をスキッとさせるジンジャーエール 2018年の夏は記録的な暑さとなりました。 8月も半ばですががまだしばらくは夏が続きます。 この暑さに弱ってきた身体をスキッとさせるジンジャーエールをつくって残りの夏を乗り切りたいです。 ジンジャーシロップの材料 生... 2018.08.16 ライフ料理趣味
ライフ 野菜多めの料理を提供するカフェBAR ちょいベジ 大阪市北区の地下鉄中崎町駅から北へ歩いて2分のところに2017年秋に野菜多めの料理を提供するカフェBAR ちょいベジができました。 野菜多めというキャッチコピーが気になっていましたが、今日やっと訪問します。 白くて明るい... 2018.07.31 ライフ料理身体に優しいお店
ライフ スモモでジャムをつくります。 前々回のビワの採取からビワジャムづくり、前回のビワ茶づくりに続いてスモモでジャムをつくります。 写真はビワの木の横に生っているスモモです。 調べてみると、巴旦杏(巴旦杏)という種類のスモモで英名はアーモンドのようです。 ... 2018.06.30 ライフ料理
ライフ ビワの葉でビワ茶を、スモモでジャムをつくります。 前回のビワの収穫とビワジャムづくりに続いて、ビワの葉でビワ茶を、スモモでジャムをつくります。今日はビワ茶です。 びわ茶に含まれる栄養成分は「精油、サポニン、アミグダリン、ブドウ糖、クエン酸、タンニン糖質、エムルシン」で。古来から病気治... 2018.06.25 ライフ料理
ライフ 今年もビワの収穫です。 昨年に続いて今年も豊中の友人宅にビワの収穫にきました。 赤い車の後ろ一帯がビワの木です。 今年は低いところのビワがありません。 すでに実が落ちてしまったのか、誰かが先に収穫したのでしょうか。 こんな立... 2018.06.22 ライフ料理
ライフ ティファールで発芽酵素玄米。その2 発芽酵素玄米を炊いていきます。 材料と下準備については、前回の「ティファールで発芽酵素玄米。その1」へ。 こちらが炊いてから3日めの食べごろになった発芽酵素玄米です。 発芽酵素玄米の作り方 材料 玄... 2018.03.29 ライフ料理
ライフ ティファールで発芽酵素玄米。その1 発芽酵素玄米が身体に良いという話は以前から聞いていました。 ただ、専用の圧力釜や保温ジャーを買わないといけなかったり、作り方にも決まりごとがあり、かなり面倒くさそうなのでずっと躊躇していたのです。 家にあるティファールの圧力鍋ででき... 2018.03.26 ライフ料理
お役立ち情報 チョコレートで健康になりましょう! チョコが人々を優しく勇気のある人に変えてゆくという「ショコラ」という映画がありましたが、実際にチョコレートの効能効果がこの数年で大きく見直されています。 今まで、チョコレートに含まれるカカオポリフェノールに活性酸素を抑える働きがあるこ... 2018.02.07 お役立ち情報ライフ料理
ライフ 牛肉玉葱煮 昨年末から多くの方がネットに上げている「宮沢りえの牛丼レシピ」ですが、うちでも2度つくってみて意外なほど美味しいし、栄養価もかなり期待できるので紹介です。牛丼というと大盛りのご飯を連想するので、ここでは「牛肉玉葱煮」と呼びます。 宮沢... 2018.01.10 ライフ料理
ライフ 身体に良い赤大根でつくる美味しい酢漬け 寒い日が続きますが、大根の美味しい季節でもあります。前回はハリハリ漬けをつくりましたが、今回は最近出回るようになってきた赤大根で簡単にできる美味しい酢漬けをつくります。 これが赤大根の「紅くるり」です。ずんぐりとした小ぶりの大根で、8... 2017.12.22 ライフ料理趣味
お役立ち情報 免疫力を高める大根でつくるハリハリ漬け いよいよ冬本番を迎えて北風が強くなってきました。この時期に美味しくなるのが大根です。大根は消化不良、胃酸過多、二日酔い、咳、打ち身、頭痛、発熱、歯ぐきの出血、ニキビ 冷え性、 がん、動脈硬化、胃潰瘍、胃炎、便秘などに効果があると言われる実に... 2017.12.11 お役立ち情報ライフ料理
ライフ オイルサーディンで健康パスタを 先日つくったオイルサーディンでパスタをつくります。 用意するのは 材料 (2人分) パスタ.................................200g オイルサーディン...............8枚 オイ... 2017.11.27 ライフ料理未分類